パン粉焼きはヨーロッパでも広く好まれている調理法。アーティチョークでも美味しく出来上がります。
材料費:500円 所要時間:15分
アーティチョークのパン粉焼き材料&手順
2人分
| アーティチョーク(和名:朝鮮アザミ) | 5個 | 
| パン粉 | 大2強 | 
| 粉末パルメザンチーズ | 大2 | 
| 塩 | 少々 | 
| オリーブオイル | 小1 | 
| レモン汁 | 大2 | 
| 水 | 200g | 
手順
- アーティチョークは外葉を剥き、食べられる中身の柔らかい部分を使います。すぐに酸化してしまうので、外葉を剥いたらレモン汁を入れた水に漬けて酸化を防ぐようにします。
 - ①で外葉を剥いたアーティチョークを半分に切り、蕾の真ん中に生えている産毛を取り除く。(キッチンハサミを使うと便利です。)5mm程度にスライスする。
 - 耐熱皿にオリーブオイルを適当に塗り、②で処理が終わったアーティチョークを適当に並べる。
 - 塩を振り、パン粉とパルメザンチーズを振りかける。(お好みで量を増やしてもOKです。)
 - ④を歯ごたえのある食感が好きなら180度のオーブンで適度な焼き色が付くまで焼く。もう少し柔らかめが好きなら温度を少し落としてじっくり焼いて下さい。
 
アーティチョークは日本ではまだ珍しい野菜かと思いますが、とても美味しいですので是非。

